慣れちゃうと・・・。
2000年9月2日今日は午後から2つ路上でした。
だからゆっくり寝てました。
ほんまは、はよ起きて授業の準備しなあかんのですけど、
なんかコー、勉強に拒否反応が・・・。(笑)
まっじでなんもしてないっす。
こんな先生って許されるんやろか???
いかんですねぇ。
なんか、先生であることを思い出すと緊張しちゃって
現実逃避したいっていうか・・・。いいわけっすけど。
もう、明日しかないっす。(T_T)
さてさて路上は
なれてきたので、ニアミスが多いっす。
地図見るの趣味だし、自主経路とかめっちゃ得意なはずやのに
右折、左折間違っちまったぜ。
なんか、カッコわりぃ。
今日の先生はめっちゃいい人でした、2人とも。
あんまりいい先生が続くと、逆に不気味。
次にどっかーーんって来るのでは???(−。−;)うーん。
次は観察、セットが続きます。
シュミレーションを使ったり、
自分の運転について語り合うらしいねんけど、
いったいどんなんでしょう・・・。
今日はGLAYのライブのチケット来ました。
ああ、またもや後ろ。
そりゃー、いけない人だっているんだから
いけるだけ幸せって思わなきゃって思うけど、
ライブ8回目にして、いまだ肉眼で見れたことナシ。
なんか、一生ないかも・・・。(>O<)うお〜
贅沢言いませんです、せめて20列目に・・・。
ま、高校時代から宝塚が大好きで
8年目にしてやっと5列目に座れたんだから
気長にがんばるっす。
最近どんなお芝居でも10列目以内だしね、
ちょっとチケット運が良すぎるんだよね。
学校まであと残り1日。。。
だからゆっくり寝てました。
ほんまは、はよ起きて授業の準備しなあかんのですけど、
なんかコー、勉強に拒否反応が・・・。(笑)
まっじでなんもしてないっす。
こんな先生って許されるんやろか???
いかんですねぇ。
なんか、先生であることを思い出すと緊張しちゃって
現実逃避したいっていうか・・・。いいわけっすけど。
もう、明日しかないっす。(T_T)
さてさて路上は
なれてきたので、ニアミスが多いっす。
地図見るの趣味だし、自主経路とかめっちゃ得意なはずやのに
右折、左折間違っちまったぜ。
なんか、カッコわりぃ。
今日の先生はめっちゃいい人でした、2人とも。
あんまりいい先生が続くと、逆に不気味。
次にどっかーーんって来るのでは???(−。−;)うーん。
次は観察、セットが続きます。
シュミレーションを使ったり、
自分の運転について語り合うらしいねんけど、
いったいどんなんでしょう・・・。
今日はGLAYのライブのチケット来ました。
ああ、またもや後ろ。
そりゃー、いけない人だっているんだから
いけるだけ幸せって思わなきゃって思うけど、
ライブ8回目にして、いまだ肉眼で見れたことナシ。
なんか、一生ないかも・・・。(>O<)うお〜
贅沢言いませんです、せめて20列目に・・・。
ま、高校時代から宝塚が大好きで
8年目にしてやっと5列目に座れたんだから
気長にがんばるっす。
最近どんなお芝居でも10列目以内だしね、
ちょっとチケット運が良すぎるんだよね。
学校まであと残り1日。。。
コメントをみる |

ホワイトアウト
2000年9月1日教習所の合間に映画『WHITE OUT』を見に行ってきました。
弟(20)と。(笑)
弟と映画見に行ったのはひっさびさだわさ。
いつ以来だっけかなあ。
期待通りの大迫力でした。
でも、寒かった。
映像見るだけでも凍えそう。
実際映画館が寒かったって言うのもあるけど・・・。(笑)
あんなので織田さん、凍傷とかにならなかったのかなあ?
撮影って大変だったと思います。
そして菜々子さん。
なんだか、今週は菜々子WEEKっていうくらい、
菜々子さんと一緒にいた気がする。(笑)
また、全然違う雰囲気で、
すごいなーって思いました。
ぜひ生で見てみたい人ですね。
でも、舞台とかしない人からなあ。
教習はひさびさの路上で
自主経路って言うのをやりました。
地図を見るのは大好きで、
何時間でも眺めてるんです。
だからこういうのは大好きです。
自分の街の隅々まで行きたいですねぇ。
弟(20)と。(笑)
弟と映画見に行ったのはひっさびさだわさ。
いつ以来だっけかなあ。
期待通りの大迫力でした。
でも、寒かった。
映像見るだけでも凍えそう。
実際映画館が寒かったって言うのもあるけど・・・。(笑)
あんなので織田さん、凍傷とかにならなかったのかなあ?
撮影って大変だったと思います。
そして菜々子さん。
なんだか、今週は菜々子WEEKっていうくらい、
菜々子さんと一緒にいた気がする。(笑)
また、全然違う雰囲気で、
すごいなーって思いました。
ぜひ生で見てみたい人ですね。
でも、舞台とかしない人からなあ。
教習はひさびさの路上で
自主経路って言うのをやりました。
地図を見るのは大好きで、
何時間でも眺めてるんです。
だからこういうのは大好きです。
自分の街の隅々まで行きたいですねぇ。
え?もう夏休み終わり???
2000年8月31日早いっすねぇ。夏休みが始まったときは
1ヵ月半が地獄のように思えた。
ながーくながーい退屈な日々。
でも、あまりにもいろいろありましたので、
全然そんな感じじゃなかったっす。
それに1番成長したんじゃないかなーと。
ほとんど偶然で今の学校に勤めてるけど、
そこで出会った生徒と話しているうちに
自分が忘れてたものとか、いろいろ思い出したように思います。
あと、ときどきびっくりすることとかするんだけど、
それにはちゃんと彼らなりの理由があるのよね。
ものの考え方とか、そーなんだ・・・っていろいろ感心したっす。
また、違う学科の友達が増えたのも
すっごく良かったっす。
趣味が合ったりとか、中高時代の思い出話ができたりとか。
ずいぶん、輪が広がりました。
ほんに良い夏休みじゃった。
ま、授業が始まるまで、あらいぐまはまだ休みなんだけど。(笑)
今日は、めずらしく教習所は1時間だけでした。
恐い先生だったのでビビったけど、
今日はそんなに怒られなかった。
複数ってやつで3人で車庫入れの練習とかしました。
あと、教習所で友達になった人とおやつ食べました。
ここを卒業しちゃうと会えなくなっちゃうのかなあ。
なんか、そう思うと寂しい。
出会いがあると、別れがあるのね・・・はぁ。
あと、ピアノとエレクトーンのレッスンがありました。
実はエレクトーンの発表会、一ヶ月きったっす。
でも、暑くって練習してなかったっす。あああああ。
かなりヤバめ。
今日はちょっとのんびり出来た1日でした。
1ヵ月半が地獄のように思えた。
ながーくながーい退屈な日々。
でも、あまりにもいろいろありましたので、
全然そんな感じじゃなかったっす。
それに1番成長したんじゃないかなーと。
ほとんど偶然で今の学校に勤めてるけど、
そこで出会った生徒と話しているうちに
自分が忘れてたものとか、いろいろ思い出したように思います。
あと、ときどきびっくりすることとかするんだけど、
それにはちゃんと彼らなりの理由があるのよね。
ものの考え方とか、そーなんだ・・・っていろいろ感心したっす。
また、違う学科の友達が増えたのも
すっごく良かったっす。
趣味が合ったりとか、中高時代の思い出話ができたりとか。
ずいぶん、輪が広がりました。
ほんに良い夏休みじゃった。
ま、授業が始まるまで、あらいぐまはまだ休みなんだけど。(笑)
今日は、めずらしく教習所は1時間だけでした。
恐い先生だったのでビビったけど、
今日はそんなに怒られなかった。
複数ってやつで3人で車庫入れの練習とかしました。
あと、教習所で友達になった人とおやつ食べました。
ここを卒業しちゃうと会えなくなっちゃうのかなあ。
なんか、そう思うと寂しい。
出会いがあると、別れがあるのね・・・はぁ。
あと、ピアノとエレクトーンのレッスンがありました。
実はエレクトーンの発表会、一ヶ月きったっす。
でも、暑くって練習してなかったっす。あああああ。
かなりヤバめ。
今日はちょっとのんびり出来た1日でした。
人工呼吸…(笑)
2000年8月30日ちょっとお疲れ気味の今日このごろ。
休みをおくれっ!!
教習所では『応急』ってやつをやりました。
人工呼吸とか心臓マッサージとかしたんだけど、
すっごく面白かった。
先生が良かった。
話の持っていき方とか、自分の体験談とか
裏話とかいろいろしてくれて、
先生として勉強になったっす。
あんなふうになるにはやっぱキャリアっすねぇ。
がんばるっす。
またまた、一緒になった子に声かけました。
さっすがナンパ師(?)あらいぐま。
もち女の子っすよ。(笑)
いろんな人と出会えて楽しいです。
高校生の男の子とかもいましたよ。
16でバイクの免許取るらしいっす。
かっちょいいねぇ。
さて、100年の物語、ラストの現代っす!
前回の主人公2人と違って、つんつんしてて
初めっからやな女でした。
しかし、こうも違って見えるなんて菜々子さん、さすがっす。
でも、考えてみると現代の主人公が1番弱いんかもしれませんね。
前回の2人は時代の荒波にもまれても負けなかった。
特に昭和の菜々子さんは決して激しく自分から動いたりしなかったけど、
1番強かったように思います。
あんなふうになりたいっす。
ほんまに100年でこうも違っちゃうんでしょうかね???
20世紀っていろんなことにおいて激動の時代でしたね。
考えてみれば、もう21世紀っすよぉ。
ああ、なんかし忘れたことないっすかねぇ・・・。うーん。
休みをおくれっ!!
教習所では『応急』ってやつをやりました。
人工呼吸とか心臓マッサージとかしたんだけど、
すっごく面白かった。
先生が良かった。
話の持っていき方とか、自分の体験談とか
裏話とかいろいろしてくれて、
先生として勉強になったっす。
あんなふうになるにはやっぱキャリアっすねぇ。
がんばるっす。
またまた、一緒になった子に声かけました。
さっすがナンパ師(?)あらいぐま。
もち女の子っすよ。(笑)
いろんな人と出会えて楽しいです。
高校生の男の子とかもいましたよ。
16でバイクの免許取るらしいっす。
かっちょいいねぇ。
さて、100年の物語、ラストの現代っす!
前回の主人公2人と違って、つんつんしてて
初めっからやな女でした。
しかし、こうも違って見えるなんて菜々子さん、さすがっす。
でも、考えてみると現代の主人公が1番弱いんかもしれませんね。
前回の2人は時代の荒波にもまれても負けなかった。
特に昭和の菜々子さんは決して激しく自分から動いたりしなかったけど、
1番強かったように思います。
あんなふうになりたいっす。
ほんまに100年でこうも違っちゃうんでしょうかね???
20世紀っていろんなことにおいて激動の時代でしたね。
考えてみれば、もう21世紀っすよぉ。
ああ、なんかし忘れたことないっすかねぇ・・・。うーん。
コメントをみる |

昭和と言う時代
2000年8月29日教習所のほうは方向変換と、縦列駐車をしました。
先生おもろすぎっ!!!
吉本ギャグ炸裂って感じでした。
朝はピーカンで暑かったのに夕方は雨で・・・
最近天気がころころ変わりますねぇ。
でも、初めて雨の中を乗りましたよ。
でも、場内なんでそんなに何も感じなかったけど、
路上だともっと恐いんだろうなあ・・・。
さて、今日は100年物語の昭和時代編。
実はこの日記を書いたときには現代のほうも見ちゃった後なんっすけど
この時代の菜々子お姉さまが1番好き!!
しっかりと自分の道歩いてるし、
でも現代みたいにトゲトゲしてない。
恋をして、すっごく生き生きしてる。
昔の女は強いですね。
見習わなくてはいけませんね。
『私の青空』でも母子家庭の話が出てますが、
菜々子さんもあのあと母1人、子1人の生活が待ってて、
現代でもあんなに大変なのに
当時はすっごく大変だったろうなーって思います。
あの時代の女の人は生き方は違うけど友達役のながさくひろみさんも
ホント一生懸命生きてる。
・・・あらいぐまもがんばります。
先生おもろすぎっ!!!
吉本ギャグ炸裂って感じでした。
朝はピーカンで暑かったのに夕方は雨で・・・
最近天気がころころ変わりますねぇ。
でも、初めて雨の中を乗りましたよ。
でも、場内なんでそんなに何も感じなかったけど、
路上だともっと恐いんだろうなあ・・・。
さて、今日は100年物語の昭和時代編。
実はこの日記を書いたときには現代のほうも見ちゃった後なんっすけど
この時代の菜々子お姉さまが1番好き!!
しっかりと自分の道歩いてるし、
でも現代みたいにトゲトゲしてない。
恋をして、すっごく生き生きしてる。
昔の女は強いですね。
見習わなくてはいけませんね。
『私の青空』でも母子家庭の話が出てますが、
菜々子さんもあのあと母1人、子1人の生活が待ってて、
現代でもあんなに大変なのに
当時はすっごく大変だったろうなーって思います。
あの時代の女の人は生き方は違うけど友達役のながさくひろみさんも
ホント一生懸命生きてる。
・・・あらいぐまもがんばります。
鶏肉の赤ワイン煮
2000年8月28日教習所の路上はなんとなーくなれてきたかな?って感じです。
でも次回からは場内なのよね・・・。忘れちゃいそうです。
今日は料理教室に夕方行ってきました。
牛肉の混ぜ寿司と鶏肉の赤ワイン煮、
豚汁にフルーツ寒天でした。
めっちゃ楽しいっすよ。
なかなか、教室では完璧に出来ないんで、
やっぱ家に帰って実際に全部やってみないといけないけど。
鶏肉の赤ワイン煮はめちゃめちゃおいしかった。
和風と洋風が交じり合って、それでいてなんかいい感じ。
・・・言葉ではうまくいえないっす。すみません。
いろんな人とグループになるんで
常に積極的に話し掛けてます。
教習所でも話し掛けてるし、
私ってナンパ師?(笑)
それから、今日はすっごく楽しみにしてた
松島菜々子さんの100年物語の『大正』編でしたっ!!
美しい〜菜々子お姉さま。
時代も良いですね。着物も洋服も出てくるし。
「ハイカラさんが通る」の時代ですね。
あの当時から比べると女性は大きく変わりましたね。
ずいぶんひどい法律があったもんです。
菜々子お姉さまの生き方には感動しました。
最後、空襲で命を落としたって聞いて
なんだか人の一生なんてあっけないなあーって
すごくむなしくって悲しかった。
あらいぐま、今を一生懸命生きます!うん!
でも次回からは場内なのよね・・・。忘れちゃいそうです。
今日は料理教室に夕方行ってきました。
牛肉の混ぜ寿司と鶏肉の赤ワイン煮、
豚汁にフルーツ寒天でした。
めっちゃ楽しいっすよ。
なかなか、教室では完璧に出来ないんで、
やっぱ家に帰って実際に全部やってみないといけないけど。
鶏肉の赤ワイン煮はめちゃめちゃおいしかった。
和風と洋風が交じり合って、それでいてなんかいい感じ。
・・・言葉ではうまくいえないっす。すみません。
いろんな人とグループになるんで
常に積極的に話し掛けてます。
教習所でも話し掛けてるし、
私ってナンパ師?(笑)
それから、今日はすっごく楽しみにしてた
松島菜々子さんの100年物語の『大正』編でしたっ!!
美しい〜菜々子お姉さま。
時代も良いですね。着物も洋服も出てくるし。
「ハイカラさんが通る」の時代ですね。
あの当時から比べると女性は大きく変わりましたね。
ずいぶんひどい法律があったもんです。
菜々子お姉さまの生き方には感動しました。
最後、空襲で命を落としたって聞いて
なんだか人の一生なんてあっけないなあーって
すごくむなしくって悲しかった。
あらいぐま、今を一生懸命生きます!うん!
夏の遠足っ!!
2000年8月27日今日は夏の遠足ってことで、
堺市にあるハーベストの丘っていうとこに
行ってきました。
ピーカンで、めっちゃ暑かったです。
でも楽しかったよっ!
友達の車に乗せてもらって高速で行ったんだけど、
いやーっ、世の中ってスピード違反だらけね。(笑)
でも、いい勉強になったっす。
高速の乗り方とか・・・その他いろいろ。
さて、ハーベストの丘ではソーセージを作ったり、
アーチェリーをしたりしました。
あと、ほとんど何か食べて座って話してたっす。
太るねぇ・・・。(笑)
堺市にあるハーベストの丘っていうとこに
行ってきました。
ピーカンで、めっちゃ暑かったです。
でも楽しかったよっ!
友達の車に乗せてもらって高速で行ったんだけど、
いやーっ、世の中ってスピード違反だらけね。(笑)
でも、いい勉強になったっす。
高速の乗り方とか・・・その他いろいろ。
さて、ハーベストの丘ではソーセージを作ったり、
アーチェリーをしたりしました。
あと、ほとんど何か食べて座って話してたっす。
太るねぇ・・・。(笑)
コメントをみる |

車の運転ってなんて楽しいんだぁ。
2000年8月25日今日は路上2日目。楽しくって仕方ないです。
緊張はするけどね。
今日は特にお気にのおっちゃんやったのでさらにご機嫌です。
おっちゃんのおかげで私が勘違いしてたことがはっきりしました。
障害物よける時とか、車線変更のときとか
おもいっきし、ハンドル切ってたのよねぇ・・・。
でも、アクセル踏みながら寄せたりとか、
やっぱ怖いです。
ついブレーキに足が・・・。
でも、ここはおっちゃんを信じて、おもいっきしアクセル踏んでみます。
明日は夜の時間に運転します。
なんか暗くって、怖そう・・・。
あとあと、教習所でたくさん友達できましたっ!!!
どこまで行った?とか、どんなことした?とか、
いろいろ情報が聞けて良い感じです。
昨日書けなかったJIROちゃん作詞作曲の
『Good Bye Bye Sunday』についてです。
これはJIROちゃんそのものって感じです。
言葉の言い回しとか、口調とか。
メロディーの飾りげのない、さわやかな感じなど。
最近会ってない友達に急に電話したくなるような、
どっかに出かけようよ!って、誘いたくなるような
気分になります。(笑)
口ずさみやすい感じですね。
ハモリではJIROちゃん自身がはもってます。
ぜひ、みなさまJIROちゃんの美声をお聞きください。
最近思います。
一番大切なのは友達だなーと。
卒業してからはいままでのように毎日会えなくって
用事もメールとかだけで済ませちゃうんで
寂しいですね。
でもなんだかんだ、2週間に最低1回のペースで
誰かに会ってるな。(笑)
緊張はするけどね。
今日は特にお気にのおっちゃんやったのでさらにご機嫌です。
おっちゃんのおかげで私が勘違いしてたことがはっきりしました。
障害物よける時とか、車線変更のときとか
おもいっきし、ハンドル切ってたのよねぇ・・・。
でも、アクセル踏みながら寄せたりとか、
やっぱ怖いです。
ついブレーキに足が・・・。
でも、ここはおっちゃんを信じて、おもいっきしアクセル踏んでみます。
明日は夜の時間に運転します。
なんか暗くって、怖そう・・・。
あとあと、教習所でたくさん友達できましたっ!!!
どこまで行った?とか、どんなことした?とか、
いろいろ情報が聞けて良い感じです。
昨日書けなかったJIROちゃん作詞作曲の
『Good Bye Bye Sunday』についてです。
これはJIROちゃんそのものって感じです。
言葉の言い回しとか、口調とか。
メロディーの飾りげのない、さわやかな感じなど。
最近会ってない友達に急に電話したくなるような、
どっかに出かけようよ!って、誘いたくなるような
気分になります。(笑)
口ずさみやすい感じですね。
ハモリではJIROちゃん自身がはもってます。
ぜひ、みなさまJIROちゃんの美声をお聞きください。
最近思います。
一番大切なのは友達だなーと。
卒業してからはいままでのように毎日会えなくって
用事もメールとかだけで済ませちゃうんで
寂しいですね。
でもなんだかんだ、2週間に最低1回のペースで
誰かに会ってるな。(笑)
路上第1日目!&GLAY『とまどい』について
2000年8月24日今日はついに路上に出ましたよっ!!
1回目はドキドキでめちゃめちゃ緊張してましたけど、
2回目からはもうはまっちゃって・・・。(笑)
楽しいです。
もともと自転車で町を徘徊するのが趣味なんで
自分の町の町並みとか見るのが大好きなのよぉ。
車に乗ってて、景色がどんどん変わっていって、
そういう感じ大好きです。
見てる余裕ないけどね・・・ホント。(涙)
でも楽しくって仕方ないっ!!!
免許持ったら絶対どっか行きたい!!
でも車貸してくれないだろうなあ・・・。はぁ〜
この前GETした『とまどい』ですが、
自転車に乗る時や電車に乗る時に
MDでフル回転させてますよ。
今回は両A面って言うことで
曲順の違う2種類のものが発売されてます。
私は『とまどい』のほうを気に入っていたので
こちらが先のものを買いました。
曲は前回のMERMAIDとは打って変わって
夏のさわやかな風のようなせつない優しい曲です。
夏がおわってふっとその夏の思い出なんかを思い出した時に
ちょっと甘酸っぱくなるような・・・そんな感じです。
たぶん、片思いの気持ちを書いてるんだと思います。
歌詞もすごく共感できて
自分に当てはめてみたりなんかして・・・。
20世紀最後の夏の思い出の曲としてお勧めです。
『SPECIAL THANKS』のほうは
『とまどい』よりも一歩踏み込んだ感じだと思います。
より切ないというか、、、
ま、私のつたない解説よりもまず聞いていただければ、
気に入っていただけると思います。
また、JIROちゃんの曲についても書きます。
1回目はドキドキでめちゃめちゃ緊張してましたけど、
2回目からはもうはまっちゃって・・・。(笑)
楽しいです。
もともと自転車で町を徘徊するのが趣味なんで
自分の町の町並みとか見るのが大好きなのよぉ。
車に乗ってて、景色がどんどん変わっていって、
そういう感じ大好きです。
見てる余裕ないけどね・・・ホント。(涙)
でも楽しくって仕方ないっ!!!
免許持ったら絶対どっか行きたい!!
でも車貸してくれないだろうなあ・・・。はぁ〜
この前GETした『とまどい』ですが、
自転車に乗る時や電車に乗る時に
MDでフル回転させてますよ。
今回は両A面って言うことで
曲順の違う2種類のものが発売されてます。
私は『とまどい』のほうを気に入っていたので
こちらが先のものを買いました。
曲は前回のMERMAIDとは打って変わって
夏のさわやかな風のようなせつない優しい曲です。
夏がおわってふっとその夏の思い出なんかを思い出した時に
ちょっと甘酸っぱくなるような・・・そんな感じです。
たぶん、片思いの気持ちを書いてるんだと思います。
歌詞もすごく共感できて
自分に当てはめてみたりなんかして・・・。
20世紀最後の夏の思い出の曲としてお勧めです。
『SPECIAL THANKS』のほうは
『とまどい』よりも一歩踏み込んだ感じだと思います。
より切ないというか、、、
ま、私のつたない解説よりもまず聞いていただければ、
気に入っていただけると思います。
また、JIROちゃんの曲についても書きます。
『ロス・タラントス』観劇日記★
2000年8月23日今日はすっごい長い一日でした。
朝から教習所で第一段階修了検定です。
めっちゃめっちゃ緊張してて、
爆笑の大ドジ踏みましたぜ!!!
でも、何とかぎりぎりの70点合格〜
そして学科のほうも無事突破。
こんなやつに仮免渡していいのか−−っ???
って、感じではありますが何はともあれ万歳三唱!!
明日からいよいよ路上です。
ワクワクドキドキ。(笑)
さて、それでは本題の『ロス・タラントス』
今日は大阪公演の初日でした。
去年の再演ってことでしたが、
私は今回が始めて。
CMなどでもすっごくあのダンスシーンが気になってた!
行って見て良かった出すよぉ。
すっごく、ひきつけられました。
フラメンコはやっぱりすごいですね。
ナナさんの美しさはもちろん、
ひかるちゃんはホントかわいい!!
初めは清純な少女って感じだったけど、
だんだんとかっこいい大人の女って感じになっていくところが
すっごくかっこよかったです。
ホントの純愛ラブストーリー。
マジで泣きたい人にお勧め〜
もう帰ってきてからずっとスペインの曲かけまくってます。
私ってわかりやすい性格ねぇ・・・。
えっと、スペインの香りを味わいたい方は
アルベニスの曲や有名なタレルガの『アルハンブラ宮殿の想い出』
等がお勧めです。
アルハンブラのほうは今回の『ロス〜』でも印象的なところに使われていました。
あと、フラメンコの曲なんですけど、
『NO PUEDE SUR』
はすごくかっこいいです。
スペインの曲には思い入れがあるんで
語りだすと長いんで今日はこの辺で。
ああ、ほんまスペイン行きたくなっちゃったよぉ。
朝から教習所で第一段階修了検定です。
めっちゃめっちゃ緊張してて、
爆笑の大ドジ踏みましたぜ!!!
でも、何とかぎりぎりの70点合格〜
そして学科のほうも無事突破。
こんなやつに仮免渡していいのか−−っ???
って、感じではありますが何はともあれ万歳三唱!!
明日からいよいよ路上です。
ワクワクドキドキ。(笑)
さて、それでは本題の『ロス・タラントス』
今日は大阪公演の初日でした。
去年の再演ってことでしたが、
私は今回が始めて。
CMなどでもすっごくあのダンスシーンが気になってた!
行って見て良かった出すよぉ。
すっごく、ひきつけられました。
フラメンコはやっぱりすごいですね。
ナナさんの美しさはもちろん、
ひかるちゃんはホントかわいい!!
初めは清純な少女って感じだったけど、
だんだんとかっこいい大人の女って感じになっていくところが
すっごくかっこよかったです。
ホントの純愛ラブストーリー。
マジで泣きたい人にお勧め〜
もう帰ってきてからずっとスペインの曲かけまくってます。
私ってわかりやすい性格ねぇ・・・。
えっと、スペインの香りを味わいたい方は
アルベニスの曲や有名なタレルガの『アルハンブラ宮殿の想い出』
等がお勧めです。
アルハンブラのほうは今回の『ロス〜』でも印象的なところに使われていました。
あと、フラメンコの曲なんですけど、
『NO PUEDE SUR』
はすごくかっこいいです。
スペインの曲には思い入れがあるんで
語りだすと長いんで今日はこの辺で。
ああ、ほんまスペイン行きたくなっちゃったよぉ。
コメントをみる |
