ちょっとナーバスなあらいぐま
2000年10月23日なんだか、ちょっとだけ思う。
これからのこと。
学生時代って、来年の自分とか、けっこう想像できた。
そんなに前までは照らされてないけど、
今みたいに、目の前が真っ暗なのはけっこう怖い。
言い方を変えれば、
決まってない未来だから面白い・・・のかもしれないけど。
これからもずっと「先生」やってられるんだろうかな?
今年の私の毎日は去年の自分には想像もつかないくらいに
面白い毎日です。
いろいろやってるしね。
仕事の高校だけでも、毎日いろんなことが起こるし、楽しいし、
ボランティアの中学校では、すごく勉強になるし、
ピアノ、エレクト−ン、料理教室。
いろいろ習い事もやって、バイトもしてるし、
毎日、まったく違ったスケジュールで、大いに楽しんでます。
週末はいろんな友達と遊びに行ってるしね。
でも、人生なんて諸行無常〜「ずっと」なんてないわけで・・・。
来年も自分がこんな風に毎日が送れるって保証はない。
大げさに言えば、何が起こるかわからない、
この世にいないかもしれない・・・。
でも、きっとこれから先も生きていくんだと思う。
生きていきたいと思う。
最近、同い年で結婚した人の話しとか、
風のうわさで聞こえてくるようになりましたが、
自分がもうそんな年なのかなって、ちょっと信じられません。
でも、そういえばそうです。
そんなこと、自分の身にも起こるんでしょうかねぇ?
一生何もないまま、一人で年をとっていくような気が・・・。
祖父母を見ていると、やっぱり子供がいて、孫がいてって言うのは
かなり大切だなって思います。
やっぱり、1人では寂しすぎますから。
ちゅ〜か、どうするんだろう、私???
どうなるんだろう??
なんか、そんなこと、いろいろ考えてたら、
何のために生きてるのかな?なんて、だんだん気持ちが重くなってきちゃって。
いかんねぇ・・・このままではッ!!!
これからのこと。
学生時代って、来年の自分とか、けっこう想像できた。
そんなに前までは照らされてないけど、
今みたいに、目の前が真っ暗なのはけっこう怖い。
言い方を変えれば、
決まってない未来だから面白い・・・のかもしれないけど。
これからもずっと「先生」やってられるんだろうかな?
今年の私の毎日は去年の自分には想像もつかないくらいに
面白い毎日です。
いろいろやってるしね。
仕事の高校だけでも、毎日いろんなことが起こるし、楽しいし、
ボランティアの中学校では、すごく勉強になるし、
ピアノ、エレクト−ン、料理教室。
いろいろ習い事もやって、バイトもしてるし、
毎日、まったく違ったスケジュールで、大いに楽しんでます。
週末はいろんな友達と遊びに行ってるしね。
でも、人生なんて諸行無常〜「ずっと」なんてないわけで・・・。
来年も自分がこんな風に毎日が送れるって保証はない。
大げさに言えば、何が起こるかわからない、
この世にいないかもしれない・・・。
でも、きっとこれから先も生きていくんだと思う。
生きていきたいと思う。
最近、同い年で結婚した人の話しとか、
風のうわさで聞こえてくるようになりましたが、
自分がもうそんな年なのかなって、ちょっと信じられません。
でも、そういえばそうです。
そんなこと、自分の身にも起こるんでしょうかねぇ?
一生何もないまま、一人で年をとっていくような気が・・・。
祖父母を見ていると、やっぱり子供がいて、孫がいてって言うのは
かなり大切だなって思います。
やっぱり、1人では寂しすぎますから。
ちゅ〜か、どうするんだろう、私???
どうなるんだろう??
なんか、そんなこと、いろいろ考えてたら、
何のために生きてるのかな?なんて、だんだん気持ちが重くなってきちゃって。
いかんねぇ・・・このままではッ!!!
コメントをみる |

西暦2000年10月21日加賀屋事件勃発
2000年10月22日なになに?このタイトル???って感じですが、
昨日、午後から大学時代の友達2人とワンワンパークなるところに
遊びに行ってきました。
この前日、
われらダイカンズ(大学時代の同じ学科の友達のグループ:メンバー総勢10人)の
貧乏旅行がおじゃんになったことが発覚。
この日集まった3人は意気消沈してました。
せっかくだから、前々から行きたいと3人の中で
決めてあった韓国旅行を実行しようと
残りわずか2週間だと言うのに無謀にも実行しようとしました。
ワンワンパークで犬と戯れた後に
急いで旅行代理店に飛び込んだはいいけど、
さすがに3連休。激高な値段!!
無謀な計画は瞬時に却下せざるをえませんでした。
しゃーないな、国内旅行でも良いかな。
東北、もしくは九州あたりにするかと
と、梅田の某旅行代理店に飛び込んだ時に
たまたま加賀の某旅館がキャンペーンで石鹸を配っていた!!!
その瞬間に3人は運命を感じたのです。
「加賀(金沢方面)に行こう!」と。
それからわずか30分足らずで、旅行の申し込みまでしてしまいました。
残り2週間と言うことで、残席がわずかだと発覚し、
あせった3人は他のダイカンズのメンバーに連絡することなく、
申し込んでしまったのです。
これが世に言う加賀屋事件。(笑)
なので、ココを読んだコクブンズの皆さん、
くれぐれも時効までご内密に・・・。(笑)
昨日、午後から大学時代の友達2人とワンワンパークなるところに
遊びに行ってきました。
この前日、
われらダイカンズ(大学時代の同じ学科の友達のグループ:メンバー総勢10人)の
貧乏旅行がおじゃんになったことが発覚。
この日集まった3人は意気消沈してました。
せっかくだから、前々から行きたいと3人の中で
決めてあった韓国旅行を実行しようと
残りわずか2週間だと言うのに無謀にも実行しようとしました。
ワンワンパークで犬と戯れた後に
急いで旅行代理店に飛び込んだはいいけど、
さすがに3連休。激高な値段!!
無謀な計画は瞬時に却下せざるをえませんでした。
しゃーないな、国内旅行でも良いかな。
東北、もしくは九州あたりにするかと
と、梅田の某旅行代理店に飛び込んだ時に
たまたま加賀の某旅館がキャンペーンで石鹸を配っていた!!!
その瞬間に3人は運命を感じたのです。
「加賀(金沢方面)に行こう!」と。
それからわずか30分足らずで、旅行の申し込みまでしてしまいました。
残り2週間と言うことで、残席がわずかだと発覚し、
あせった3人は他のダイカンズのメンバーに連絡することなく、
申し込んでしまったのです。
これが世に言う加賀屋事件。(笑)
なので、ココを読んだコクブンズの皆さん、
くれぐれも時効までご内密に・・・。(笑)
コメントをみる |

あらいぐま、郵便屋さんになる(・・・かも?)
2000年10月21日朝はゆうメイトの面接行ってきました。
あらいぐまは自分の街が大好きです。
自転車とか、歩きとかでウォークマンを聞きながら、
街中を徘徊するのが趣味です。(変な人?)
あと、地図を見るもの好きで、方向感覚にはかなりの自信アリ!
なので、今回は思い切って、外務希望を希望してみました。
でも、外務は大変らしく、
女の子は遠まわしに「やめたほうが良いよ」と
言われると聞いてたから、
めっちゃ気合入れて、こんなにやる気があるんだぞ!って
語ろうといろいろ考えてたんですが、
希望者が毎年そんなにいないみたいで、ほぼ大丈夫みたいでした。
でも、一緒に面接した人がみんな男の子だったので
やっぱ、場違いか?と、不安になった・・・。
きっとね、すごく大変だとは思うんだな。
寒いし、雨にでもなったら、死にそうだろうし。
でも、仕事ってやつは、何でも大変だもんね。
ちょっと、郵便屋さんってかっこいいと思いませんか?
なので、チャレンジしてみようと思うのです。
でも、元旦は8時から仕事だって事は
昨日の日記の年越しに何かするって言うのは
無理になってしまったな。
ま、良いか〜。
あらいぐまは自分の街が大好きです。
自転車とか、歩きとかでウォークマンを聞きながら、
街中を徘徊するのが趣味です。(変な人?)
あと、地図を見るもの好きで、方向感覚にはかなりの自信アリ!
なので、今回は思い切って、外務希望を希望してみました。
でも、外務は大変らしく、
女の子は遠まわしに「やめたほうが良いよ」と
言われると聞いてたから、
めっちゃ気合入れて、こんなにやる気があるんだぞ!って
語ろうといろいろ考えてたんですが、
希望者が毎年そんなにいないみたいで、ほぼ大丈夫みたいでした。
でも、一緒に面接した人がみんな男の子だったので
やっぱ、場違いか?と、不安になった・・・。
きっとね、すごく大変だとは思うんだな。
寒いし、雨にでもなったら、死にそうだろうし。
でも、仕事ってやつは、何でも大変だもんね。
ちょっと、郵便屋さんってかっこいいと思いませんか?
なので、チャレンジしてみようと思うのです。
でも、元旦は8時から仕事だって事は
昨日の日記の年越しに何かするって言うのは
無理になってしまったな。
ま、良いか〜。
コメントをみる |

21世紀まで72日。
2000年10月20日ああ、なんということでしょう。
あと、こんなにもわずかだとは・・・。(数えてみた・・・暇人?)
別に1999年から2000年に変わったからといって
何がどうってわけでもなかったように
20世紀が21世紀に変わったからとて、
何がどう変わるわけでもないのですが、
でも、なんかねぇ・・・、毎年のように、
紅白歌合戦を見ながら、家族とボーっと過ごすというのは、
せっかく、この世紀と世紀の狭間にめぐり合わせた偶然に対して
もったいない気もしたりする・・・。
そこで、去年は友達に、何かしたいな・・・と言ってみたけど、
正月は家族と過ごすと、みんなに言われて、即却下。
でも、幸運な事にGLAYがカウントダウンライブをしてくれたんで、
ちょっとは毎年よりも、楽しい年越しでした。
でも、それは年を越すまでね・・・。
その後は、卒論による、肉体的精神的ストレスと
前前日のカラオケ数時間と、激寒の中、待たされたことと
ライブ後に寒空の中、汗をかいたままで並ばされたこと、
東京駅で夜を明かしたこと等・・・が
重なって、インフルエンザにかかり、39度も熱を出してしまいました。
そして、冬休み全滅。10日間、寝たきり状態。ああ〜
もう駄目かと思った。
・・・去年のお正月の想い出は最悪でした。
ま、そういうわけで、去年の失敗も考えて、
ちょっと、カウントダウンライブってやつは避けたい。
たぶん友達も付き合ってはくれないだろう。
・・・けっきょく、紅白見ながら、家族とボーっと過ごし、
自分の人生はなんて平凡で平和で普通だな・・・と嘆きながら、
どっかのバラエティー番組のカウントダウンを一緒に数えているんだろうな。
なんか、むなしいなぁ・・・ちょっとは、ロマンチックな事も起きないのか!?
無理だなぁ〜
あと、こんなにもわずかだとは・・・。(数えてみた・・・暇人?)
別に1999年から2000年に変わったからといって
何がどうってわけでもなかったように
20世紀が21世紀に変わったからとて、
何がどう変わるわけでもないのですが、
でも、なんかねぇ・・・、毎年のように、
紅白歌合戦を見ながら、家族とボーっと過ごすというのは、
せっかく、この世紀と世紀の狭間にめぐり合わせた偶然に対して
もったいない気もしたりする・・・。
そこで、去年は友達に、何かしたいな・・・と言ってみたけど、
正月は家族と過ごすと、みんなに言われて、即却下。
でも、幸運な事にGLAYがカウントダウンライブをしてくれたんで、
ちょっとは毎年よりも、楽しい年越しでした。
でも、それは年を越すまでね・・・。
その後は、卒論による、肉体的精神的ストレスと
前前日のカラオケ数時間と、激寒の中、待たされたことと
ライブ後に寒空の中、汗をかいたままで並ばされたこと、
東京駅で夜を明かしたこと等・・・が
重なって、インフルエンザにかかり、39度も熱を出してしまいました。
そして、冬休み全滅。10日間、寝たきり状態。ああ〜
もう駄目かと思った。
・・・去年のお正月の想い出は最悪でした。
ま、そういうわけで、去年の失敗も考えて、
ちょっと、カウントダウンライブってやつは避けたい。
たぶん友達も付き合ってはくれないだろう。
・・・けっきょく、紅白見ながら、家族とボーっと過ごし、
自分の人生はなんて平凡で平和で普通だな・・・と嘆きながら、
どっかのバラエティー番組のカウントダウンを一緒に数えているんだろうな。
なんか、むなしいなぁ・・・ちょっとは、ロマンチックな事も起きないのか!?
無理だなぁ〜
コメントをみる |

あらいぐま、感動する。
2000年10月15日この前の水曜日と、今日とGLAYのライブに行ってきました。
今回は34列目と言うことで、(一番端ではありましたが、)
かなり近くで見れました。
(34で近いのか?と、言われるかもしれませんが、ほんと
そのくらい、遠いところでしか見たことないんで・・・)
やっと、肉眼で確認できるぐらいに!!
どうしてもスクリーンを見ていると、
ライブ・・・生で見ているという実感がわかなくてね・・・。(涙)
今日はじろうちゃんの誕生日に一番近い日と言うことで、
アンコールの前にみんなでじろうちゃんに
ハッピーバースディーの歌を歌おうということになりました。
でもね、前にもいろいろこういうことを発案されたりしてたんですが、
なかなか何万と言うお客さん全員に伝えることは難しい。
それで、きっと今回も無理なんじゃないか・・・と思ってたんですけど、
どこかの誰かが、回覧版をつくって
会場全部に回してくれたようです。
かなり感動しましたね!
ひょっとしたら今回はうまく行くかもしれない!
ちょっと期待しました。
本編がおわって、でもなかなか歌が聞こえて来なくって、
でもあらいぐまは一生懸命歌いました。
いつの間にかほうぼうで、バラバラに歌っていた歌が
徐々に集まっていき、
そしてついに、全員での
ハッピーバースディーの大合唱に変わってました。
さぁ〜っと、二の腕のあたりから、鳥肌が立って、
みんなの声に答えて、じろうちゃんが出てきたときには
すっごくうれしかった!!
みんなの心がひとつになったんだな―って、
こういう瞬間をともに過ごせたと事を嬉しく思います。
アンコール一発目のGood Bye Bye Sundayでは
ちょっと涙が出ちゃったなあ〜
次回は一ヵ月後の追加公演。
立ち見だけど、今度は一番後ろで、
ファンのみんなの元気な幸せいっぱいの姿も見ながら楽しみます。
今回は34列目と言うことで、(一番端ではありましたが、)
かなり近くで見れました。
(34で近いのか?と、言われるかもしれませんが、ほんと
そのくらい、遠いところでしか見たことないんで・・・)
やっと、肉眼で確認できるぐらいに!!
どうしてもスクリーンを見ていると、
ライブ・・・生で見ているという実感がわかなくてね・・・。(涙)
今日はじろうちゃんの誕生日に一番近い日と言うことで、
アンコールの前にみんなでじろうちゃんに
ハッピーバースディーの歌を歌おうということになりました。
でもね、前にもいろいろこういうことを発案されたりしてたんですが、
なかなか何万と言うお客さん全員に伝えることは難しい。
それで、きっと今回も無理なんじゃないか・・・と思ってたんですけど、
どこかの誰かが、回覧版をつくって
会場全部に回してくれたようです。
かなり感動しましたね!
ひょっとしたら今回はうまく行くかもしれない!
ちょっと期待しました。
本編がおわって、でもなかなか歌が聞こえて来なくって、
でもあらいぐまは一生懸命歌いました。
いつの間にかほうぼうで、バラバラに歌っていた歌が
徐々に集まっていき、
そしてついに、全員での
ハッピーバースディーの大合唱に変わってました。
さぁ〜っと、二の腕のあたりから、鳥肌が立って、
みんなの声に答えて、じろうちゃんが出てきたときには
すっごくうれしかった!!
みんなの心がひとつになったんだな―って、
こういう瞬間をともに過ごせたと事を嬉しく思います。
アンコール一発目のGood Bye Bye Sundayでは
ちょっと涙が出ちゃったなあ〜
次回は一ヵ月後の追加公演。
立ち見だけど、今度は一番後ろで、
ファンのみんなの元気な幸せいっぱいの姿も見ながら楽しみます。
コメントをみる |

あらいぐま、人と人の出会いについて想う。
2000年10月14日友人が病気療養のために田舎に行くことになりました。
友人とは大学の入学式で出会って以来の付き合いです。
あらいぐまにとって高校まで
友達と言う友達がいなかったので・・・
(なーんて言ったら高校時代の友達に怒られそうね。)
大学の友達はあらいぐまにとって特に大事です。
友達とは、卒業しても定期的に合えるし、
近所ではないけれど、会いたければなんとでもできるものと思ってました。
でも、遠くに行ってしまえば、きっと今までどおりには会えませんね。
他の友達もいつかは家庭を持ったり、転勤したり、
バラバラになっていくものなのかもしれません。
永遠に続くと思っていたあらいぐまが
おばかだったのでしょうか。
今は、ただ、ただ、無償に寂しいです。
悩んだりした時にいったい誰に話を聞いてもらえばいいんだよぉ・・・。
出会いがあれば必ず別れも来ます。
別れが恐ろしくて、人と出会うことも拒みたくなるほどです。
あらいぐまが、先生になるかどうかで悩んだ時、
原因の一つがこれでした。
バイトで塾に行ってた時も
生徒が辞めたときなど、人知れず涙したものです。
それが、仕事となれば、なおさら・・・。
生徒にとって、「非常勤講師」なんて、担任や常勤に比べれば
記憶の片隅にも残らない存在でしょう。
あらいぐまにとっては初めての生徒なのに・・・。
卒業しちゃえば、きっと永久に永遠にあえなくなる。
悲しいです。
ついこの前初めましてって会ったばっかりなのにね。
今ではなくてはならない存在です。
もうずっと前から一緒だった気がするぐらい。
2年生は3年になると家庭科がないから、
ホントに今年度が終われば、
同じ校舎にいてても会うことがないかもしれません。
あと何日なんでしょうね?一緒にいれるのは。
やっぱり、先生になんてなるんじゃなかった。
そう思ってしまいます。
友人とは大学の入学式で出会って以来の付き合いです。
あらいぐまにとって高校まで
友達と言う友達がいなかったので・・・
(なーんて言ったら高校時代の友達に怒られそうね。)
大学の友達はあらいぐまにとって特に大事です。
友達とは、卒業しても定期的に合えるし、
近所ではないけれど、会いたければなんとでもできるものと思ってました。
でも、遠くに行ってしまえば、きっと今までどおりには会えませんね。
他の友達もいつかは家庭を持ったり、転勤したり、
バラバラになっていくものなのかもしれません。
永遠に続くと思っていたあらいぐまが
おばかだったのでしょうか。
今は、ただ、ただ、無償に寂しいです。
悩んだりした時にいったい誰に話を聞いてもらえばいいんだよぉ・・・。
出会いがあれば必ず別れも来ます。
別れが恐ろしくて、人と出会うことも拒みたくなるほどです。
あらいぐまが、先生になるかどうかで悩んだ時、
原因の一つがこれでした。
バイトで塾に行ってた時も
生徒が辞めたときなど、人知れず涙したものです。
それが、仕事となれば、なおさら・・・。
生徒にとって、「非常勤講師」なんて、担任や常勤に比べれば
記憶の片隅にも残らない存在でしょう。
あらいぐまにとっては初めての生徒なのに・・・。
卒業しちゃえば、きっと永久に永遠にあえなくなる。
悲しいです。
ついこの前初めましてって会ったばっかりなのにね。
今ではなくてはならない存在です。
もうずっと前から一緒だった気がするぐらい。
2年生は3年になると家庭科がないから、
ホントに今年度が終われば、
同じ校舎にいてても会うことがないかもしれません。
あと何日なんでしょうね?一緒にいれるのは。
やっぱり、先生になんてなるんじゃなかった。
そう思ってしまいます。
コメントをみる |

あらいぐま、人生の目標について考える
2000年10月12日夏目漱石の「こころ」で、Kが「私」に
「向上心のないものはバカだ。」といったセリフを思い出しました。
残念ながら、本をどこかにしまってしまったので、
前後がどんな会話であったかはわかりませんが・・・。
あらいぐまの最近は
ボーっとしていて、以前のように何事にも
チャレンジしていくような、
そういうやる気がいつの間にやら失せてしまっています。
唯一、授業をしている時と、生徒と話してるときだけ、
元気です。
なので、それ以外の時間はただただボーっと時間が過ぎ行くのを
待っているのみです。
寝てしまう事もあります。
以前は寝る間も惜しんでいろんな事していたのにね。
だから、Kの「向上心のないものはバカだ。」と言うせりふが
ちょっと胸に痛い今日この頃です。
「向上心のないものはバカだ。」といったセリフを思い出しました。
残念ながら、本をどこかにしまってしまったので、
前後がどんな会話であったかはわかりませんが・・・。
あらいぐまの最近は
ボーっとしていて、以前のように何事にも
チャレンジしていくような、
そういうやる気がいつの間にやら失せてしまっています。
唯一、授業をしている時と、生徒と話してるときだけ、
元気です。
なので、それ以外の時間はただただボーっと時間が過ぎ行くのを
待っているのみです。
寝てしまう事もあります。
以前は寝る間も惜しんでいろんな事していたのにね。
だから、Kの「向上心のないものはバカだ。」と言うせりふが
ちょっと胸に痛い今日この頃です。
コメントをみる |

あらいぐま、人生について悩む
2000年10月11日もうすぐ21世紀です。80日をきったぐらいでしたっけ?
小さい頃、21世紀なんて自分が生きてるなんて思ってもみなかった。
でも考えてみれば、22歳。
人生始まったばかりなんッスよね。(笑)
祖父が亡くなったのはもう2年も前のことです。
祖父は私が大学を卒業するのも見届けず、
弟がどこの大学に合格したのかも、
私がどんな仕事についたのかも知ることなく、亡くなりました。
もちろん、21世紀がどんな世界なのかも
祖父は知ることがありません。
大正生まれの祖父が生きた昭和と言う時代は
激動の時代でした。
「お国のために」ホントに命をかける時代だったのです。
目の前で戦友が撃たれた事もあったそうです。
戦後も、複雑な家庭環境から
すべてを背負って生きてきた祖父。
私が知っているのは晩年の、
いつも居眠りばっかりしている、
そして、たくさんのひとから「先生」と慕われていた
そういう姿だけです。
ゆるぎない大黒柱だった。
けれど、今は肉体はなく、写真の中でしか存在していません。
こうして、祖父との想い出がたくさんある私が
いつかこの世から消えていった時に、
祖父が生きた証は、いったいどこへ行ってしまうのかと思えば、
なんだか切なくて眠れないことがあります。
地球はもう何万年、何億年も前から存在し、
人間も長い長い年月をかけて進化したことを
私たちは知識として知っています。
けれど残念ながら実感は出来ません。
私が生きているのは、地球の歴史からしてみれば、
取るに足らないほんの一瞬のものなのかもしれません。
なんて、人の人生なんてはかないものなんでしょうね。
祖父が生きた意味はなんだったのでしょうか?
数々の苦労を背負うためだけだったとしたら、
それはあまりにも悲しすぎます。
祖母は言いました。
「晩年は穏やかに暮らせた。」と。
最後はシアワセであったと、私は信じたいです。
そうでなければ、私も生きていく自信がなくなります。
生きていく意味がわからなくなります。
「人間は必ず死にます。」
以前見に行った地球ゴージャスの「さくらのうた」のプログラムで
寺脇康文さんはこう言ってます。
「どうせ死ぬんだから、楽しく生きよう。」と。
そんな風に思えれば良いですね。
でも、私はいつかくる「死」に恐怖を抱いて、
それを信じていません。
きっと80ぐらいまで生きられるって、心のどこかで思い、
それは永遠ぐらい先の事だと思ってます。
なんだか、考えれば考えるほどわからなくなってきてしまいました。
すぐに答えの出るような問題でもないですもんね。
小さい頃、21世紀なんて自分が生きてるなんて思ってもみなかった。
でも考えてみれば、22歳。
人生始まったばかりなんッスよね。(笑)
祖父が亡くなったのはもう2年も前のことです。
祖父は私が大学を卒業するのも見届けず、
弟がどこの大学に合格したのかも、
私がどんな仕事についたのかも知ることなく、亡くなりました。
もちろん、21世紀がどんな世界なのかも
祖父は知ることがありません。
大正生まれの祖父が生きた昭和と言う時代は
激動の時代でした。
「お国のために」ホントに命をかける時代だったのです。
目の前で戦友が撃たれた事もあったそうです。
戦後も、複雑な家庭環境から
すべてを背負って生きてきた祖父。
私が知っているのは晩年の、
いつも居眠りばっかりしている、
そして、たくさんのひとから「先生」と慕われていた
そういう姿だけです。
ゆるぎない大黒柱だった。
けれど、今は肉体はなく、写真の中でしか存在していません。
こうして、祖父との想い出がたくさんある私が
いつかこの世から消えていった時に、
祖父が生きた証は、いったいどこへ行ってしまうのかと思えば、
なんだか切なくて眠れないことがあります。
地球はもう何万年、何億年も前から存在し、
人間も長い長い年月をかけて進化したことを
私たちは知識として知っています。
けれど残念ながら実感は出来ません。
私が生きているのは、地球の歴史からしてみれば、
取るに足らないほんの一瞬のものなのかもしれません。
なんて、人の人生なんてはかないものなんでしょうね。
祖父が生きた意味はなんだったのでしょうか?
数々の苦労を背負うためだけだったとしたら、
それはあまりにも悲しすぎます。
祖母は言いました。
「晩年は穏やかに暮らせた。」と。
最後はシアワセであったと、私は信じたいです。
そうでなければ、私も生きていく自信がなくなります。
生きていく意味がわからなくなります。
「人間は必ず死にます。」
以前見に行った地球ゴージャスの「さくらのうた」のプログラムで
寺脇康文さんはこう言ってます。
「どうせ死ぬんだから、楽しく生きよう。」と。
そんな風に思えれば良いですね。
でも、私はいつかくる「死」に恐怖を抱いて、
それを信じていません。
きっと80ぐらいまで生きられるって、心のどこかで思い、
それは永遠ぐらい先の事だと思ってます。
なんだか、考えれば考えるほどわからなくなってきてしまいました。
すぐに答えの出るような問題でもないですもんね。
コメントをみる |

あらいぐま、不眠症に陥る。
2000年10月10日昨日は眠れませんでした。悩むことが多すぎて。
3時ごろまで布団で、眠れなーいと、つぶやいていました。
あらいぐまはクヨクヨするタイプです。
でも、立ち直りも早いんですけどね。
今日も悩みがプラスされました。
崩壊しきった授業、なす術もなく・・・。
非力な自分に愛想を尽かす。
やっぱり、自分がやってきたことは間違いだったんだろうか?と。
自問自答の繰り返し。
でも、すべてが間違いであったとは思いたくない。
あらいぐまが積み上げてきたブロックは決して無駄ではなかったと、
ほんのかすかでも、かけがえのないものを手に出来たのだから。
マニュアルどおりにやってきていれば、
崩壊することはなかったという、保証もないんだから。
あらいぐまはあらいぐまらしくやってきたから、
あらいぐまを支持してくれる人たちはちゃんとそばに来てくれるんだもの。
シアワセな事もいくつかあります。
会えて嬉しい・・・って気持ちが、
会えなくて寂しいに変わった時、
恋になるんでしょうかね?
この寂しさ、苦しさって、かなりツライですけど、
シアワセな悩みだと思うんです。
おかげであらいぐまは最近、ボーっとしていること多いです。
それでニアミスして、さらに落ち込んでいく悪循環。
あーあ、おばかさんだな。
3時ごろまで布団で、眠れなーいと、つぶやいていました。
あらいぐまはクヨクヨするタイプです。
でも、立ち直りも早いんですけどね。
今日も悩みがプラスされました。
崩壊しきった授業、なす術もなく・・・。
非力な自分に愛想を尽かす。
やっぱり、自分がやってきたことは間違いだったんだろうか?と。
自問自答の繰り返し。
でも、すべてが間違いであったとは思いたくない。
あらいぐまが積み上げてきたブロックは決して無駄ではなかったと、
ほんのかすかでも、かけがえのないものを手に出来たのだから。
マニュアルどおりにやってきていれば、
崩壊することはなかったという、保証もないんだから。
あらいぐまはあらいぐまらしくやってきたから、
あらいぐまを支持してくれる人たちはちゃんとそばに来てくれるんだもの。
シアワセな事もいくつかあります。
会えて嬉しい・・・って気持ちが、
会えなくて寂しいに変わった時、
恋になるんでしょうかね?
この寂しさ、苦しさって、かなりツライですけど、
シアワセな悩みだと思うんです。
おかげであらいぐまは最近、ボーっとしていること多いです。
それでニアミスして、さらに落ち込んでいく悪循環。
あーあ、おばかさんだな。
コメントをみる |

あらいぐま、恋愛運絶好調!
2000年10月7日今日は京都に歌舞伎を見に行きました。
実は、ここんとこ疲れてたせいか、いねむっちゃった!
なはっ(≧▽≦)一万円以上したのに・・・。
その後、八坂神社で恋みくじを引きました。
な、な、なんと大吉!!
あまりにもすばらしいことが書いてあるので、
このおみくじをGETするのにすべての運を使い果たしてたりして・・・。
いや〜ん。それは困るッス。
あらいぐまにもついに春が訪れるのかも!?
な〜んて、期待しちゃってます。
もう来てたりして〜ん。(*^O^*)
実は、ここんとこ疲れてたせいか、いねむっちゃった!
なはっ(≧▽≦)一万円以上したのに・・・。
その後、八坂神社で恋みくじを引きました。
な、な、なんと大吉!!
あまりにもすばらしいことが書いてあるので、
このおみくじをGETするのにすべての運を使い果たしてたりして・・・。
いや〜ん。それは困るッス。
あらいぐまにもついに春が訪れるのかも!?
な〜んて、期待しちゃってます。
もう来てたりして〜ん。(*^O^*)
あらいぐま、怒る!?
2000年10月5日ちょっと、イカリ爆発!
友人・・・といいますか、腐れ縁かな。
彼女はなんと言いますか、妻子のある方とお付き合いなさっています。
なんだかねぇ・・・って思うのですが、
ま、大人のやることです。
それに私がとやかく言えば、余計に盛り上がってしまうだろうってことで、
何も言うつもりはありません。
ひさびさにメールがきたので、元気か?って感じで返事を送って、
電話をいただきました。
話すこと3時間・・・。
のろけ&私に対するお説教です。
ラブラブでシアワセなんだそうです。
あー、よかったね。(爆)
その上、私は恋愛に対する免疫がないから、
なれることから始めなさいだとよ。
余計なお世話でございます。ぷんぷん〜(≧ヘ≦)
なんか、あらいぐまさん、お久しぶりにお怒りモードです。
友人・・・といいますか、腐れ縁かな。
彼女はなんと言いますか、妻子のある方とお付き合いなさっています。
なんだかねぇ・・・って思うのですが、
ま、大人のやることです。
それに私がとやかく言えば、余計に盛り上がってしまうだろうってことで、
何も言うつもりはありません。
ひさびさにメールがきたので、元気か?って感じで返事を送って、
電話をいただきました。
話すこと3時間・・・。
のろけ&私に対するお説教です。
ラブラブでシアワセなんだそうです。
あー、よかったね。(爆)
その上、私は恋愛に対する免疫がないから、
なれることから始めなさいだとよ。
余計なお世話でございます。ぷんぷん〜(≧ヘ≦)
なんか、あらいぐまさん、お久しぶりにお怒りモードです。
コメントをみる |

あらいぐま、寂しくなる。
2000年10月4日いつからか、あらいぐまは寂しい病にかかってしまいました。
どうも原因は週に3日しか学校にいけないことにあるようです。
学校にいない時は授業の下調べとか以外は特にする事もなく、
残りの週4日をただ、ただ、ボーっと過ごしていました。
そりゃあ、ピアノやエレクトーンの練習をすれば良いんですがね。
人間は暇になると、とてつもなくむなしくなるものですね。
あらいぐまのハートは空虚感でいっぱいでした。
そんなときに「アンナと王様」の映画を見まして、
このままではあらいぐまは腐ってしまうと思い、
母校に帰って、ボランティアの口を斡旋してもらいました。
また、自分の専門分野以外である食物を得意にするために
料理教室に通うことにしました。
当初はそんな毎日違うスケジュールですから、
必死で、一時「寂しい病」は完治したかに思われました。
けれど、人のからだには「慣れる」と言う機能があります。
慣れると余裕が生まれてきます。
その余裕の中で、考えてしまうんです。
これから先の人生、
あらいぐまはいったい何に向かって歩いていくんだろうか?と。
友人は日々、仕事の毎日で、または仕事につくために勉強の毎日で、
苦しんで、帰ってきたらバタンきゅ〜→
なのに自分は明るいうちには家に帰って、
仕事は楽しい!楽しい!だし・・・。
特に日々に不満があるわけでもなく、さらに上へと望む気も生まれず、
学生時代は向上心のかたまりだったあらいぐまなのに、
今では何かにがんばる気持ちも生まれてこなくなってしまいました。
今日みたいに、明日も学校の日ではないときは
さらに寂しいです。
毎日学校に行ってる先生と、自分とでは
なんとなく生徒とも、距離が生まれてしまう気がして、ツライです。
そんなむなしさを埋めるかのごとく、
生徒とのメールのやり取りが、唯一の心の慰めになってきてしまいました。
ちょっと、旅にでも出るッスかねぇ。
何か目標を見つけないと、あらいぐまは腐っていきそうで恐ろしいです。
去年の今ごろは卒論に追いまくられていたので、
がむしゃらに前だけ見て走ってました。
あんまに厳しいスケジュールの中に生きてて、
今年はこれですから・・・。
しゃーないっすかね、空虚感に襲われるのも。
どうも原因は週に3日しか学校にいけないことにあるようです。
学校にいない時は授業の下調べとか以外は特にする事もなく、
残りの週4日をただ、ただ、ボーっと過ごしていました。
そりゃあ、ピアノやエレクトーンの練習をすれば良いんですがね。
人間は暇になると、とてつもなくむなしくなるものですね。
あらいぐまのハートは空虚感でいっぱいでした。
そんなときに「アンナと王様」の映画を見まして、
このままではあらいぐまは腐ってしまうと思い、
母校に帰って、ボランティアの口を斡旋してもらいました。
また、自分の専門分野以外である食物を得意にするために
料理教室に通うことにしました。
当初はそんな毎日違うスケジュールですから、
必死で、一時「寂しい病」は完治したかに思われました。
けれど、人のからだには「慣れる」と言う機能があります。
慣れると余裕が生まれてきます。
その余裕の中で、考えてしまうんです。
これから先の人生、
あらいぐまはいったい何に向かって歩いていくんだろうか?と。
友人は日々、仕事の毎日で、または仕事につくために勉強の毎日で、
苦しんで、帰ってきたらバタンきゅ〜→
なのに自分は明るいうちには家に帰って、
仕事は楽しい!楽しい!だし・・・。
特に日々に不満があるわけでもなく、さらに上へと望む気も生まれず、
学生時代は向上心のかたまりだったあらいぐまなのに、
今では何かにがんばる気持ちも生まれてこなくなってしまいました。
今日みたいに、明日も学校の日ではないときは
さらに寂しいです。
毎日学校に行ってる先生と、自分とでは
なんとなく生徒とも、距離が生まれてしまう気がして、ツライです。
そんなむなしさを埋めるかのごとく、
生徒とのメールのやり取りが、唯一の心の慰めになってきてしまいました。
ちょっと、旅にでも出るッスかねぇ。
何か目標を見つけないと、あらいぐまは腐っていきそうで恐ろしいです。
去年の今ごろは卒論に追いまくられていたので、
がむしゃらに前だけ見て走ってました。
あんまに厳しいスケジュールの中に生きてて、
今年はこれですから・・・。
しゃーないっすかね、空虚感に襲われるのも。
コメントをみる |

あらいぐま、今日は先生らしく語ります。
2000年10月1日SALLY#さんの日記を見て、私も今日は語ろうかと思います。
あらいぐまも中学の頃いじめにあいました。
いや、正確に言うと幼稚園の頃からかもしれません。
幼稚園、小学生の頃のいじめなんて
単なる弱いものいじめですけど・・・。
でも、その時からのトラウマが心に残っていたって言うのも
中学の時のいじめをさらに深刻にしたかもしれません。
さて、このいじめと言うものですが、
昨今の日本社会ではメディア等でよく聞かれるようになりましたが、
いじめの定義ってなんでしょう?
多くの場合、加害者側にはいじめの自覚はなく、
単なる「からかい」「ふざけ半分」といった感覚しかない場合が多いです。
しかし、被害者側には深刻な、のちのちの人生まで引きずるような
トラウマを背負うことが多いです。
客観的に見た場合でも、被害は少なく見えても
被害者側の心の傷は非常に大きい場合もあり、
定義は難しいように思われます。
中学生にとって、学校と言うのは一日のほとんどを過ごす場所であり、
学校以外に「家」と言う空間しかなかった私にとって、
学校と言う世界が自分にとって生きる場所そのものでした。
私の学校では校則で髪を伸ばすことが禁じられていました。
それも、cm単位で厳しく決められていて、
ほとんど全員がおなじ「おかっぱ」であることを強制されていました。
くせ毛にはくせ毛証明と言うものが発行され、
それを常に携帯し、警察のスピード違反の取り締まりのように
身も知らぬ先生から、その髪は自毛であるか(つまりパーマをあててるのではないか)を
チェックされたりしました。
そんな、抑圧された空間の中で
癖の強い髪である私はある日、先生からまとまりがなくて
それではみっともないから長髪許可を取って、
お下げにするように言われました。
そのとおりにお下げにすることにした私は
もちろん、まわりから嫉妬の集中攻撃を受けることになりました。
嫌がらせの手紙がロッカーに入ってた事もあります。
ふざけ半分で髪を引っ張ってきた子もいました。
いじめの原因がすべてこれであるとはいえませんが、
私が先生になって、校則についてとやかく言わないと決めているのは
こういう中学時代の体験があったからだということです。
生まれつき髪が茶色いからといって、黒に染めるように強制するのは
果たして正しいことでしょうか?本末転倒ではないでしょうか?
少し話題がそれてしまいましたが、
嫉妬の集中攻撃を受けていた私は
幼稚園、小学校の頃のトラウマもあって
友達が少し、冷たい態度をしただけで
不安になって疑心暗鬼にかかり、
中1の頃、ほとんど友達と言う友達がいませんでした。
当時入っていたクラブはすばらしい敏腕教師のおかげで
去年まで初戦敗退していたのに、いきなり全国大会で
金賞を取るほどに成長したところでした。
ただ、楽しく歌いたかっただけの私にとって
絶対勝つぞ!絶対優勝するぞ!という、
ぴりぴりしたみんなと少しずれていたのかもしれません。
あと、よく「優等生」に思われるキャラのせいでしょうか?
出るクイは打たれるといいまずが、
見事にみんなのストレスの発散攻撃を受けることになりました。
ひとり、悪口を言う相手ができれば、
その他の人たちの結束と言うものは強くなるものです。
よく、嫌われ者の先生のクラスはなぜかまとまりがよいといいます。
なんだかちょっぴり、それは信じたくないですけど・・・。
「あの子と一緒にいたくない!」「私もあの子嫌いだった!」
そんな風に自分の悪口を言っている現場に、ある日私は入り込んでしまいました。
中学2年生でした。
そんなことを言われて、14歳の少女に何が出来たでしょうか?
今なら、SALLY#さんが言うように
「誰からも嫌われない人なんて世の中にいない。
でもそれと同様に、誰からも好かれない人だっていないんだ。」
って事がわかります。
自分の悪口を言うやつなんて、ムシムシ!!って思えるけど。
当時の私のとって、学校の中全体が敵になったのだと、そう思ってしまいました。
だから実際にはどれだけに人が私を嫌っていたかは知りません。
あの頃のトラウマは大学2年ぐらいでしょうか?
その頃まで持っていました。
少しずつ癒されていったのは高校の時の友達と
大学の時の友達と、今の生徒のおかげです。
人にはなからず欠点があります。
その欠点に目をつぶってもいっしょにいたいって思える。
それが友達かなって私は思います。
自分にもたくさん欠点があると思う。
たくさん傷つけたりしてると思う。
それでも「あらいぐまってすごいよ!」って、言ってくれる、
そんなたくさんの友達に恵まれてあらいぐまは今、幸せいっぱいです。
もし、あらいぐまの日記を読んでいる人の中で
学校の中が息苦しくって、敵ばっかりだって思っている人がいたら、
大丈夫だからね。
君を大好きだって言う人は必ず現れるから。
今はまだ出会ってないだけだから。気付いてないだけだから。
あきらめちゃダメだよ。もう、生きることをやめようなんて思わないで。
でも、もし本当に嫌だったら、別の学校にうつることだってできるからね。
それは「負け」じゃない。
自分で新しい扉を開ける事だもん。
今、生きてる世界は、この地球上でほんとにちっぽけなところ。
この世界には必ず自分を認めてくれる場所があるから。
あらいぐまも中学の頃いじめにあいました。
いや、正確に言うと幼稚園の頃からかもしれません。
幼稚園、小学生の頃のいじめなんて
単なる弱いものいじめですけど・・・。
でも、その時からのトラウマが心に残っていたって言うのも
中学の時のいじめをさらに深刻にしたかもしれません。
さて、このいじめと言うものですが、
昨今の日本社会ではメディア等でよく聞かれるようになりましたが、
いじめの定義ってなんでしょう?
多くの場合、加害者側にはいじめの自覚はなく、
単なる「からかい」「ふざけ半分」といった感覚しかない場合が多いです。
しかし、被害者側には深刻な、のちのちの人生まで引きずるような
トラウマを背負うことが多いです。
客観的に見た場合でも、被害は少なく見えても
被害者側の心の傷は非常に大きい場合もあり、
定義は難しいように思われます。
中学生にとって、学校と言うのは一日のほとんどを過ごす場所であり、
学校以外に「家」と言う空間しかなかった私にとって、
学校と言う世界が自分にとって生きる場所そのものでした。
私の学校では校則で髪を伸ばすことが禁じられていました。
それも、cm単位で厳しく決められていて、
ほとんど全員がおなじ「おかっぱ」であることを強制されていました。
くせ毛にはくせ毛証明と言うものが発行され、
それを常に携帯し、警察のスピード違反の取り締まりのように
身も知らぬ先生から、その髪は自毛であるか(つまりパーマをあててるのではないか)を
チェックされたりしました。
そんな、抑圧された空間の中で
癖の強い髪である私はある日、先生からまとまりがなくて
それではみっともないから長髪許可を取って、
お下げにするように言われました。
そのとおりにお下げにすることにした私は
もちろん、まわりから嫉妬の集中攻撃を受けることになりました。
嫌がらせの手紙がロッカーに入ってた事もあります。
ふざけ半分で髪を引っ張ってきた子もいました。
いじめの原因がすべてこれであるとはいえませんが、
私が先生になって、校則についてとやかく言わないと決めているのは
こういう中学時代の体験があったからだということです。
生まれつき髪が茶色いからといって、黒に染めるように強制するのは
果たして正しいことでしょうか?本末転倒ではないでしょうか?
少し話題がそれてしまいましたが、
嫉妬の集中攻撃を受けていた私は
幼稚園、小学校の頃のトラウマもあって
友達が少し、冷たい態度をしただけで
不安になって疑心暗鬼にかかり、
中1の頃、ほとんど友達と言う友達がいませんでした。
当時入っていたクラブはすばらしい敏腕教師のおかげで
去年まで初戦敗退していたのに、いきなり全国大会で
金賞を取るほどに成長したところでした。
ただ、楽しく歌いたかっただけの私にとって
絶対勝つぞ!絶対優勝するぞ!という、
ぴりぴりしたみんなと少しずれていたのかもしれません。
あと、よく「優等生」に思われるキャラのせいでしょうか?
出るクイは打たれるといいまずが、
見事にみんなのストレスの発散攻撃を受けることになりました。
ひとり、悪口を言う相手ができれば、
その他の人たちの結束と言うものは強くなるものです。
よく、嫌われ者の先生のクラスはなぜかまとまりがよいといいます。
なんだかちょっぴり、それは信じたくないですけど・・・。
「あの子と一緒にいたくない!」「私もあの子嫌いだった!」
そんな風に自分の悪口を言っている現場に、ある日私は入り込んでしまいました。
中学2年生でした。
そんなことを言われて、14歳の少女に何が出来たでしょうか?
今なら、SALLY#さんが言うように
「誰からも嫌われない人なんて世の中にいない。
でもそれと同様に、誰からも好かれない人だっていないんだ。」
って事がわかります。
自分の悪口を言うやつなんて、ムシムシ!!って思えるけど。
当時の私のとって、学校の中全体が敵になったのだと、そう思ってしまいました。
だから実際にはどれだけに人が私を嫌っていたかは知りません。
あの頃のトラウマは大学2年ぐらいでしょうか?
その頃まで持っていました。
少しずつ癒されていったのは高校の時の友達と
大学の時の友達と、今の生徒のおかげです。
人にはなからず欠点があります。
その欠点に目をつぶってもいっしょにいたいって思える。
それが友達かなって私は思います。
自分にもたくさん欠点があると思う。
たくさん傷つけたりしてると思う。
それでも「あらいぐまってすごいよ!」って、言ってくれる、
そんなたくさんの友達に恵まれてあらいぐまは今、幸せいっぱいです。
もし、あらいぐまの日記を読んでいる人の中で
学校の中が息苦しくって、敵ばっかりだって思っている人がいたら、
大丈夫だからね。
君を大好きだって言う人は必ず現れるから。
今はまだ出会ってないだけだから。気付いてないだけだから。
あきらめちゃダメだよ。もう、生きることをやめようなんて思わないで。
でも、もし本当に嫌だったら、別の学校にうつることだってできるからね。
それは「負け」じゃない。
自分で新しい扉を開ける事だもん。
今、生きてる世界は、この地球上でほんとにちっぽけなところ。
この世界には必ず自分を認めてくれる場所があるから。
「私の青空」
2000年9月30日なずなさんへ
なずなさんが駆け抜けてきたこの半年
私も一緒に駆け抜けてきました
新しい世界に飛び込んで
悩んだり、苦しんだり
けれどそんな時に毎朝見るなずなさんの
どんなことに対しても前向きな姿勢に
いつも励まされてきました
ホントはつらくって泣きたい時もあったでしょう?
どうしようもなく寂しい時もあったでしょう?
でも、いつでもがんばろうって
まっすぐに歩いてた。
最後、お父さんに認めてもらえてよかったですね。
そして出会ったたくさんの人たち
大間の仲間、築地で出会った人たち、学校で出会った人たち。
私も毎朝、そんな仲間に会うのが楽しみでした。
なのにもう二度と会えないんですね・・・。
寂しいです。
これから悩んだり、苦しんだりした時に
どうしたら良いんでしょうか?
ほんとに寂しいです。
でも、きっと地球上のどこかで
北山なずなは生きてますね?
太陽と一緒に幸せに暮らしてますよね?
またいつか会えることを祈ってます。
****************************
これはNHKの朝ドラの『私の青空』のなずなさん宛てのものです。
朝ドラって半年間、毎朝やっているものだから
いつの間にか自分の毎日の一部になってしまっていて
いつか終わってしまうものなんだって言うことを忘れちゃって
永遠にずっと一緒に入れるような、
そんな気持ちにさせられちゃいます。
そして、わりとすぐに次のやつが始まっちゃうんで
私の場合気持ちの切り替えが苦手なんで
のめりこんじゃったあとの次のクールは
見ることが出来ないのよね・・・。
しかも関西の話なのに主役の方は関西の方じゃないとか・・・。
痛いですなあ・・・。
聞くところによると全然おかしな関西弁らしいですね。
関西人以外の人が関西弁を話すって
関西人としてちょっとって思うんですけど・・・。
ラストは辛口になっちゃったけど、
『私の青空』は、ヒロインが決まった時点から
すっごく楽しみにしてて、第一回目から張り切って見ていたので
余計思い入れが強かったようです。
朝ドラを1回目から気合入れてみてたのは始めてかもなあ。
ぜひ、総集編やって欲しいです。
なずなさんが駆け抜けてきたこの半年
私も一緒に駆け抜けてきました
新しい世界に飛び込んで
悩んだり、苦しんだり
けれどそんな時に毎朝見るなずなさんの
どんなことに対しても前向きな姿勢に
いつも励まされてきました
ホントはつらくって泣きたい時もあったでしょう?
どうしようもなく寂しい時もあったでしょう?
でも、いつでもがんばろうって
まっすぐに歩いてた。
最後、お父さんに認めてもらえてよかったですね。
そして出会ったたくさんの人たち
大間の仲間、築地で出会った人たち、学校で出会った人たち。
私も毎朝、そんな仲間に会うのが楽しみでした。
なのにもう二度と会えないんですね・・・。
寂しいです。
これから悩んだり、苦しんだりした時に
どうしたら良いんでしょうか?
ほんとに寂しいです。
でも、きっと地球上のどこかで
北山なずなは生きてますね?
太陽と一緒に幸せに暮らしてますよね?
またいつか会えることを祈ってます。
****************************
これはNHKの朝ドラの『私の青空』のなずなさん宛てのものです。
朝ドラって半年間、毎朝やっているものだから
いつの間にか自分の毎日の一部になってしまっていて
いつか終わってしまうものなんだって言うことを忘れちゃって
永遠にずっと一緒に入れるような、
そんな気持ちにさせられちゃいます。
そして、わりとすぐに次のやつが始まっちゃうんで
私の場合気持ちの切り替えが苦手なんで
のめりこんじゃったあとの次のクールは
見ることが出来ないのよね・・・。
しかも関西の話なのに主役の方は関西の方じゃないとか・・・。
痛いですなあ・・・。
聞くところによると全然おかしな関西弁らしいですね。
関西人以外の人が関西弁を話すって
関西人としてちょっとって思うんですけど・・・。
ラストは辛口になっちゃったけど、
『私の青空』は、ヒロインが決まった時点から
すっごく楽しみにしてて、第一回目から張り切って見ていたので
余計思い入れが強かったようです。
朝ドラを1回目から気合入れてみてたのは始めてかもなあ。
ぜひ、総集編やって欲しいです。
コメントをみる |

あらいぐまのともだち
2000年9月29日あらいぐまは、人生の中で一番大切なものは
友達だと思っています。
フツー、中学や高校で出逢った友達が一生の友達になる人が
多いんでしょうが、あらいぐまの場合、遅かったです。
あらいぐまの今の友達は大学生以降に仲良くなった人ばかりです。
いつも9人ぐらいでわらわらと集合していますが、
それぞれが全然別のことをやってても
ちゃんとまとまっているあたり、すごいです。
気を使わなくってすむって言うか、
気を使う・・・ってことすら考えないくらい、
自然体でいれるんでしょうね。
あと、人の悪口を言わないって言うのが
私らのいいところみたいです。
そんな友人へのうたを今日は載せてみます。
***********************
『船旅』
寝転がって見上げた星空
流れ星見つけて
見れたの見れなかったのって騒いだ
暗い夜道 怖くて思わず君の手を握った
みんなも怖くて
歌った 幼い頃のアニ歌(ソン)
降り積もった雪をみんなで踏み固めながら歩いた
無人の駅に忍び込んで
線路沿い歩いた
湖に照らされる太陽があまりにもまぶしくて
目を細めたよ
そしてみんなの笑顔
涙にぬれた夜もあったね
君はいつかくる旅終わりのことを考えていたの?
それとも新しい旅路のこと?
そっと肩に触れる手が嬉しかった
ひとりじゃない
さぁでかけよう あの大海原へ
穂に風を受けながら 舵を取ろう
明日は嵐でも ピーカンの空でも
船は進んでいく
みんなで買出しに行った店で
あれもこれもと買い込んで
作った料理はどんなフルコースよりもすばらしくて
もっさりとした林にみんなで飛び込んだ
トトロがいるんじゃないかって
みんなかなり本気だった
でも何も見つけられなくて
大人になってしまったのかな
誰かが言った
さぁでかけよう あの大海原へ
穂に風を受けながら 舵を取ろう
それぞれ行く先が違っても
同じ旅を経験したこと
それだけでいい 寂しくなんかないよ
さぁでかけよう あの大海原へ
穂に風を受けながら 舵を取ろう
それぞれの船に乗って出かけよう
そしてまたいつか会えるよね
***********************大学の卒業式の日にあらいぐまは、涙でみんなとお別れをしました。
でも、ナンダカンダ言って、2週間に1回の割合で
誰かにあっている気がします。
最近はメールと言う便利なものもありますし、
大学時代以上に一緒にいる気がします。
でもね、やっぱ、寂しいんだ・・・。
ケンカなんかもいっぱいしたけど、
それでも一緒にいるのはそれ以上のものがあるからなんでしょうね。
友達だと思っています。
フツー、中学や高校で出逢った友達が一生の友達になる人が
多いんでしょうが、あらいぐまの場合、遅かったです。
あらいぐまの今の友達は大学生以降に仲良くなった人ばかりです。
いつも9人ぐらいでわらわらと集合していますが、
それぞれが全然別のことをやってても
ちゃんとまとまっているあたり、すごいです。
気を使わなくってすむって言うか、
気を使う・・・ってことすら考えないくらい、
自然体でいれるんでしょうね。
あと、人の悪口を言わないって言うのが
私らのいいところみたいです。
そんな友人へのうたを今日は載せてみます。
***********************
『船旅』
寝転がって見上げた星空
流れ星見つけて
見れたの見れなかったのって騒いだ
暗い夜道 怖くて思わず君の手を握った
みんなも怖くて
歌った 幼い頃のアニ歌(ソン)
降り積もった雪をみんなで踏み固めながら歩いた
無人の駅に忍び込んで
線路沿い歩いた
湖に照らされる太陽があまりにもまぶしくて
目を細めたよ
そしてみんなの笑顔
涙にぬれた夜もあったね
君はいつかくる旅終わりのことを考えていたの?
それとも新しい旅路のこと?
そっと肩に触れる手が嬉しかった
ひとりじゃない
さぁでかけよう あの大海原へ
穂に風を受けながら 舵を取ろう
明日は嵐でも ピーカンの空でも
船は進んでいく
みんなで買出しに行った店で
あれもこれもと買い込んで
作った料理はどんなフルコースよりもすばらしくて
もっさりとした林にみんなで飛び込んだ
トトロがいるんじゃないかって
みんなかなり本気だった
でも何も見つけられなくて
大人になってしまったのかな
誰かが言った
さぁでかけよう あの大海原へ
穂に風を受けながら 舵を取ろう
それぞれ行く先が違っても
同じ旅を経験したこと
それだけでいい 寂しくなんかないよ
さぁでかけよう あの大海原へ
穂に風を受けながら 舵を取ろう
それぞれの船に乗って出かけよう
そしてまたいつか会えるよね
***********************大学の卒業式の日にあらいぐまは、涙でみんなとお別れをしました。
でも、ナンダカンダ言って、2週間に1回の割合で
誰かにあっている気がします。
最近はメールと言う便利なものもありますし、
大学時代以上に一緒にいる気がします。
でもね、やっぱ、寂しいんだ・・・。
ケンカなんかもいっぱいしたけど、
それでも一緒にいるのはそれ以上のものがあるからなんでしょうね。
コメントをみる |

こいばな〜よんっ!!
2000年9月26日1ヶ月ほど前に筧トシオさんが某番組で言っていた事なんですが、
男女の気持ちって言うのはあわせて10になって、
例えば男の人側が8の気持ちだったら、女の人は2。
つまり、片方がガ〜ッて、思いを寄せても
相手はその分、後ろに下がってしまうという感じではないかと。
ああ、なんかわかるなーって思いました。
だから、片方が10の勢いで行ってしまった時に、
もう片方が0になってしまって、そこで終わってしまう。
おたがいが5:5でいれれば、長続きしていくものではないのかって。
人の気持ちって難しいですね。
向こうがやってきたからといって、
今度、こっちが前に出たら、なんかスーっと下がられてしまったような。
そういうこと多いです。
もどかしくって、悩んで、苦しいですけど、
そういうのが恋愛の醍醐味かな―っとも思います。
それ以上の何かがあるから、苦しくっても
人は人を想うんでしょうね。
SALLY#に刺激されて、私も少し自分の詩でも載せさせてもらおうかな・・・と。
***********************
『20世紀最後の夏』
あの時に右を選んでいたら?
たどり着けなかったこの場所
この出会いは偶然
地球上には星の数ほど人がいて
同じ時間(とき)に君がいる
20世紀最後の夏
空には入道雲
耳を澄ませば夏の音
どこまでも続きそうなその空に
手を伸ばした
もしも生まれ変わって
同じように歩んできたとして
再び君とこうして出会えるだろうか?
こんな奇跡は二度と起きない気がする
この夏僕らは海へ出かけた
自転車を乗り捨てて
飛び込んだ
潮の香りがした
もうすこし
もうすこしだけ夏のままでいさせて下さい
突然の夕立
雨宿りに駆け込んだ軒先
雫が君の髪を伝う
その笑顔がまぶしくて思わず目をそらした
あの時に右を選んでいたら?
たどり着けなかったこの場所
この出会いは偶然
地球上には星の数ほど人がいて
同じ時間(とき)に君がいる
20世紀最後の夏
もうすぐ夏が終わる
けれど僕らの物語はまだ始まったばかり
次の夏も君といられるかな
***********************人と人の出会いって、ホント不思議だと思いませんか?
別に恋人とかだけじゃなくって、
友達も先輩も・・・いろんな人とであったことは
いくつかの偶然が重なり合って、出会ったこと。
今の友人と出会えなかったら、
味わえなかったたくさんの「ドキドキ」な事。
そう思うと、人生ってすっごいな〜なんて思っちゃうんです。
男女の気持ちって言うのはあわせて10になって、
例えば男の人側が8の気持ちだったら、女の人は2。
つまり、片方がガ〜ッて、思いを寄せても
相手はその分、後ろに下がってしまうという感じではないかと。
ああ、なんかわかるなーって思いました。
だから、片方が10の勢いで行ってしまった時に、
もう片方が0になってしまって、そこで終わってしまう。
おたがいが5:5でいれれば、長続きしていくものではないのかって。
人の気持ちって難しいですね。
向こうがやってきたからといって、
今度、こっちが前に出たら、なんかスーっと下がられてしまったような。
そういうこと多いです。
もどかしくって、悩んで、苦しいですけど、
そういうのが恋愛の醍醐味かな―っとも思います。
それ以上の何かがあるから、苦しくっても
人は人を想うんでしょうね。
SALLY#に刺激されて、私も少し自分の詩でも載せさせてもらおうかな・・・と。
***********************
『20世紀最後の夏』
あの時に右を選んでいたら?
たどり着けなかったこの場所
この出会いは偶然
地球上には星の数ほど人がいて
同じ時間(とき)に君がいる
20世紀最後の夏
空には入道雲
耳を澄ませば夏の音
どこまでも続きそうなその空に
手を伸ばした
もしも生まれ変わって
同じように歩んできたとして
再び君とこうして出会えるだろうか?
こんな奇跡は二度と起きない気がする
この夏僕らは海へ出かけた
自転車を乗り捨てて
飛び込んだ
潮の香りがした
もうすこし
もうすこしだけ夏のままでいさせて下さい
突然の夕立
雨宿りに駆け込んだ軒先
雫が君の髪を伝う
その笑顔がまぶしくて思わず目をそらした
あの時に右を選んでいたら?
たどり着けなかったこの場所
この出会いは偶然
地球上には星の数ほど人がいて
同じ時間(とき)に君がいる
20世紀最後の夏
もうすぐ夏が終わる
けれど僕らの物語はまだ始まったばかり
次の夏も君といられるかな
***********************人と人の出会いって、ホント不思議だと思いませんか?
別に恋人とかだけじゃなくって、
友達も先輩も・・・いろんな人とであったことは
いくつかの偶然が重なり合って、出会ったこと。
今の友人と出会えなかったら、
味わえなかったたくさんの「ドキドキ」な事。
そう思うと、人生ってすっごいな〜なんて思っちゃうんです。
コメントをみる |

さみしいよぉ〜さみしいよぉ〜
2000年9月22日もうすぐ、2年生は修学旅行です。
今日が旅行前に会える最後の日でした。
一週間もあえないんだよねぇ。寂しいよぉ。
私はずっと怒らない主義で来ました。
そのおかげで、この先生やったら話がわかる!とか
話しやすいわーって思ってくれる子には
慕ってもらえるようになりました。
何でおこらへんのやろ?って
疑問に思ってる子もいるかもしれないけどね。
最近、今までしゃべってくれへんかった子も
しゃべってくれるようになってよかったとは思います。
でも、ちょっと授業が成り立ってないなーって気はします。
全然聞いてへんしね。
まじめにやってても、それは頭で勉強してるんじゃなくって
手の運動してるだけって感じです。
なんかちょっぴり、悩むな。
でも、知識なんて勉強したいって気持ちがあれば
一人でも得られるものだし、
そうじゃなくって、今って時間を楽しく過ごすことのほうが
大事だと思うから、私は今のやり方のままで行きたいなって思います。
なんか、授業中みんな生き生きしてるしね。
ただ、またあらいぐまは胸を痛めています。
なんとなくうすうす感じてはいるんですけど、
いじめ、恐喝・・・。なんか、少し耳に入ってきたんです。
お酒、タバコ、無免許運転、万引き・・・日常茶飯事のようです。
わかってはいても、やっぱり心が痛いです。
お酒、タバコ以外は確かにごく一部の生徒なんだろうけどね。
悲しいです。
お酒、タバコ、無免許運転、万引きはね、いちいち報告してくれるの。
この前ビール飲んだ。とか、タバコ吸ってみた〜見たいな感じで。
だから少しは安心な気がする。
何も言ってくれないほうが怖い。悲しい。
いじめ、恐喝はさすがに言ってくれない。
私はこれだけはどうしても嫌です。
悲しいです。
今日が旅行前に会える最後の日でした。
一週間もあえないんだよねぇ。寂しいよぉ。
私はずっと怒らない主義で来ました。
そのおかげで、この先生やったら話がわかる!とか
話しやすいわーって思ってくれる子には
慕ってもらえるようになりました。
何でおこらへんのやろ?って
疑問に思ってる子もいるかもしれないけどね。
最近、今までしゃべってくれへんかった子も
しゃべってくれるようになってよかったとは思います。
でも、ちょっと授業が成り立ってないなーって気はします。
全然聞いてへんしね。
まじめにやってても、それは頭で勉強してるんじゃなくって
手の運動してるだけって感じです。
なんかちょっぴり、悩むな。
でも、知識なんて勉強したいって気持ちがあれば
一人でも得られるものだし、
そうじゃなくって、今って時間を楽しく過ごすことのほうが
大事だと思うから、私は今のやり方のままで行きたいなって思います。
なんか、授業中みんな生き生きしてるしね。
ただ、またあらいぐまは胸を痛めています。
なんとなくうすうす感じてはいるんですけど、
いじめ、恐喝・・・。なんか、少し耳に入ってきたんです。
お酒、タバコ、無免許運転、万引き・・・日常茶飯事のようです。
わかってはいても、やっぱり心が痛いです。
お酒、タバコ以外は確かにごく一部の生徒なんだろうけどね。
悲しいです。
お酒、タバコ、無免許運転、万引きはね、いちいち報告してくれるの。
この前ビール飲んだ。とか、タバコ吸ってみた〜見たいな感じで。
だから少しは安心な気がする。
何も言ってくれないほうが怖い。悲しい。
いじめ、恐喝はさすがに言ってくれない。
私はこれだけはどうしても嫌です。
悲しいです。
コメントをみる |

教習所ご卒業おめでとう
2000年9月21日↑自分で言ってるし・・・。(笑)
ついに卒業しました。
8月1日に入所してから1ヵ月半ちょい、がんばったもんです。
いろんな思い出が詰まっております。
今年の夏はいろいろ濃かったからねぇ・・・。
たくさんの友達と出会えたこと、
そしてたくさんの教官のおっちゃんと出会えたことは
あらいぐまの人生に大きなプラスとなると思います。
教習所で出会った友達とは
来月ぐらいに卒業パーティーをする予定です。3人でね。
今日はたまたま友達も同じ日に受けてて、
しかも番号が近かったので同じ車で受けることが出来ました。
だからずいぶんリラックスして乗れたと思う!!
でも、なんか右折前の右寄せが足りないらしいの。
今まで言われたことがなかったのでちょっとびっくり。
そ、そうなんですか???です。
でも何とかギリギリで合格。
しかし、この後、本当に車に乗れるんでしょうかね?
車の運転大好きです。これからも乗りたいなあ。
最後、教習所を出る時、なんか感慨無量でした。
もう、来る事もないのかなあ・・・と。
教官のおっちゃんともっとたくさん話したかったです。
何で、あんなにオモロイ授業ができるんやろかなーって、
思ったおっちゃんもいました。
同じ「先生」って職業だから、なんとなく話が会うのよね。
寂しいなあ、寂しいなあぁ〜
ついに卒業しました。
8月1日に入所してから1ヵ月半ちょい、がんばったもんです。
いろんな思い出が詰まっております。
今年の夏はいろいろ濃かったからねぇ・・・。
たくさんの友達と出会えたこと、
そしてたくさんの教官のおっちゃんと出会えたことは
あらいぐまの人生に大きなプラスとなると思います。
教習所で出会った友達とは
来月ぐらいに卒業パーティーをする予定です。3人でね。
今日はたまたま友達も同じ日に受けてて、
しかも番号が近かったので同じ車で受けることが出来ました。
だからずいぶんリラックスして乗れたと思う!!
でも、なんか右折前の右寄せが足りないらしいの。
今まで言われたことがなかったのでちょっとびっくり。
そ、そうなんですか???です。
でも何とかギリギリで合格。
しかし、この後、本当に車に乗れるんでしょうかね?
車の運転大好きです。これからも乗りたいなあ。
最後、教習所を出る時、なんか感慨無量でした。
もう、来る事もないのかなあ・・・と。
教官のおっちゃんともっとたくさん話したかったです。
何で、あんなにオモロイ授業ができるんやろかなーって、
思ったおっちゃんもいました。
同じ「先生」って職業だから、なんとなく話が会うのよね。
寂しいなあ、寂しいなあぁ〜
the pillowsのライブ行ってきました!!
2000年9月16日今日は、朝ひさびさの教習でした。
友達とメールのやり取りしてたんだけど、
卒業しちゃったら、もう会えないんだよね。
メアド交換した友達なら、会おうと思えば会えると思う。
でも、教習所のおっちゃんにはもう会えないしなあ。
しみじみしながら、運転してしまいました。
ちょこっとミス、いっぱいしたけど、
みきわめAくれた。甘いぜ、おっちゃん!!
さみしいです、ほんと。
友達にも言われたんだけど、
あらいぐまって、何でも楽しくやっちゃうね、
楽しく出来るっていいなーって。
私も自分でそう思う。(笑)
何でも楽しいです。苦しんで悩むことも。全部。
お昼からは神戸に出かけました。
私の希望で、ひさびさに南京町に行っちゃいました。
ちょっと入り口とかが改装されてて、
チャイニーズ色強くなってました。
でも、なんか、作り物っぽいけど。
お気に入りのお店があるんですが、
満員になっちゃ困るんで内緒です。おいしかったぁ。
そのあと、チキンジョージでライブでした。
ハプニング続出で、さすがライブ!って感じでした。
今回は1番前じゃなくって、真ん中のフェンス前にいたのですが、
始まったら、もみくちゃの中に飛び込んでしまいました。
私のライブ魂がうずうずしちゃって。
結局、人を押しのけながら・・・流されながら、
一瞬前にたどり着いたのよっ!!!
そしたらそしたら、さわおちゃん(Vo)が
指をさしながらウィンクしてくれた!!
私の周りのみんなもそう思ってたかもしれないけど。(笑)
はぁ〜メロメロっす。
しかし、将棋倒しになったり、
助け起こされたり、助けたり・・・もみくちゃ度No.1でした。
それはそれで楽しかったです。(笑)
the pillowsは友達2人が好きなんで
終わったあとも暑く語り合えて嬉しいです。
同じ事を一緒に楽しめるのってすごく嬉しい。
だから、次回は仕事で2人ともこれないっていうから
すっごく悩んでる・・・。
ああ、頼むからOLさんの都合も考えてぇ。
友達とメールのやり取りしてたんだけど、
卒業しちゃったら、もう会えないんだよね。
メアド交換した友達なら、会おうと思えば会えると思う。
でも、教習所のおっちゃんにはもう会えないしなあ。
しみじみしながら、運転してしまいました。
ちょこっとミス、いっぱいしたけど、
みきわめAくれた。甘いぜ、おっちゃん!!
さみしいです、ほんと。
友達にも言われたんだけど、
あらいぐまって、何でも楽しくやっちゃうね、
楽しく出来るっていいなーって。
私も自分でそう思う。(笑)
何でも楽しいです。苦しんで悩むことも。全部。
お昼からは神戸に出かけました。
私の希望で、ひさびさに南京町に行っちゃいました。
ちょっと入り口とかが改装されてて、
チャイニーズ色強くなってました。
でも、なんか、作り物っぽいけど。
お気に入りのお店があるんですが、
満員になっちゃ困るんで内緒です。おいしかったぁ。
そのあと、チキンジョージでライブでした。
ハプニング続出で、さすがライブ!って感じでした。
今回は1番前じゃなくって、真ん中のフェンス前にいたのですが、
始まったら、もみくちゃの中に飛び込んでしまいました。
私のライブ魂がうずうずしちゃって。
結局、人を押しのけながら・・・流されながら、
一瞬前にたどり着いたのよっ!!!
そしたらそしたら、さわおちゃん(Vo)が
指をさしながらウィンクしてくれた!!
私の周りのみんなもそう思ってたかもしれないけど。(笑)
はぁ〜メロメロっす。
しかし、将棋倒しになったり、
助け起こされたり、助けたり・・・もみくちゃ度No.1でした。
それはそれで楽しかったです。(笑)
the pillowsは友達2人が好きなんで
終わったあとも暑く語り合えて嬉しいです。
同じ事を一緒に楽しめるのってすごく嬉しい。
だから、次回は仕事で2人ともこれないっていうから
すっごく悩んでる・・・。
ああ、頼むからOLさんの都合も考えてぇ。
コメントをみる |

友人と飲み会
2000年9月9日今日は朝から教習でした。
高速道路をぶっぱなしたぜ。80KM!!
ドキドキしますねぇ。
今日走ったところは私のシマなんで(笑)
かなり嬉しかった。
自分が良く自転車で行くところとかを車で走るのは
また違った感じで良いですね。
そして、今日は大学の仲間と飲み会でした。
今回はねぇ・・・少人数だったのよね。6人です。
なかなか全員で集まれないわ。
全員で何人いるのって?10人でーーす。
でもね、一人はこういう集まりが嫌いなんでね。
ちょっと残念です。
それで、まず昼から仕事のない人は
カラオケしました。
5時間ぐらい歌ったけど、最近カラオケ行きまくってる。(笑)
レパートリーも増えました。
で、夜から飲み会です。
やっぱ、友達ってすばらしいわ。
もっと、もっと長く話せた来いんだけど。
時間ってどうしても進んでいくもんなんですね。
そんなこと言いながら、来週も一緒に出かけるんだけど。(笑)
高速道路をぶっぱなしたぜ。80KM!!
ドキドキしますねぇ。
今日走ったところは私のシマなんで(笑)
かなり嬉しかった。
自分が良く自転車で行くところとかを車で走るのは
また違った感じで良いですね。
そして、今日は大学の仲間と飲み会でした。
今回はねぇ・・・少人数だったのよね。6人です。
なかなか全員で集まれないわ。
全員で何人いるのって?10人でーーす。
でもね、一人はこういう集まりが嫌いなんでね。
ちょっと残念です。
それで、まず昼から仕事のない人は
カラオケしました。
5時間ぐらい歌ったけど、最近カラオケ行きまくってる。(笑)
レパートリーも増えました。
で、夜から飲み会です。
やっぱ、友達ってすばらしいわ。
もっと、もっと長く話せた来いんだけど。
時間ってどうしても進んでいくもんなんですね。
そんなこと言いながら、来週も一緒に出かけるんだけど。(笑)
コメントをみる |
